カウンセラーのリエコです。
ステイホームな日々が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか?
先日、モニターさんとお話している中で「自分を癒そう」「自分を甘やかそう」というキーワードが出てきまして。
私の一番の癒しは、ふらっと旅をしたり、お気に入りカフェでボーっとしたり、体を動かしたりすることなのですけど、それも今はままなりません。。
そこで、今日は「この自粛生活の中で、自分を癒してくれるものって何かなぁ」と思い浮かんだアイテムを、いくつかご紹介してみたいと思います。
まずはこちら!
私はアロマが好きなので、気分転換したい時には香りを部屋におきます。
嗅覚は、五感のなかで唯一ダイレクトに脳(感情)に働きかける作用があるので、癒しの効果もパワフルなんです。特に精油は成分がとても細かいので、皮膚からも吸収されていきます。クンクンすると、一瞬で気分が変わるんです!
ちなみに、これは最近すっごく気に入っているオイル。花と果実の深みのある甘さを感じさせる、温かみのある優しい香りです(オレンジスイート、ゼラニウム、ローレル、パチューリ、ローズオットー)。ディフューザーがなければ、ティッシュにたらして置くだけでも楽しめます。通販で購入可能です。
つぎは、AVEDAのパドルブラシ。
知る人ぞ知る、超人気の頭皮マッサージ用ブラシです。
もちろん普通のブラシとしても使えるのですが、ブラシ部分の土台が、空気の圧力でクッションのような役割をして、頭皮に心地よい刺激を与えてくれます。
「柄」を掴んで頭をポンポンしたり、「ブラシ部分」をつかんでグリグリしたり。
思考派タイプの人は頭皮が固くなりやすいので、頭使いすぎたなぁという時にオススメ。あと育毛にも??アマゾンで買えます。
そして、音。
川上ミネさんの「眠りのピアノ」というアルバムがとても素敵です。
美しく柔らかなメロディーなので、眠りの前や、のんびりしたい時にとてもオススメ☆iTunesで購入可能です。
でも、私が一番「癒し」を感じるのは、体を温めること。
寒さだけでなく、不安感を感じた時にも、私はすぐに湯たんぽを温めて、ぬいぐるを抱くみたいに持ち歩きます。愛用しているのは、昔ながらの「マルカ」の湯たんぽ。
付属のふかふか布袋をギュッと固く閉めておかないと、不意に「あちっ」となるので注意が必要です。アマゾンで購入可能。
あとこれも「あったかグッズ」のお気に入り!「あずきのチカラ」首肩用
レンジで2分間チンすると、中に入っている「あずき」が甘い香りを漂わせ、また適度な湿度を帯びて、首&肩をじんわり温めます。20分くらいですぐ冷めてしまうんだけど、独特の癒し効果があって手放せません。アマゾンで買えます。
そうそう、これを忘れていました!
ここ1年ほどほぼ毎日食べ続けているお気に入りがコレ。とんがりコーン。私は「あっさり塩味」一択です。
体調を崩して全く食欲がない時期も、唯一私の食欲を掻き立て続け、今もストックを切らさないラブスナック。小麦粉が体に合わない私でも、原料が「とうもろこし」なので安心です。軽くてサクサクであっというまに完食してしまうのですが、「1箱400キロカロリー」という可愛らしくない一面も。
改めて、ここ数週間の自粛生活を振り返ってみて。
モニターさんには「自分を甘やかしましょう」なんて言っておきながら、最近の私は、自室にこもって、毎日何かしらの用事を作って没頭していたような。。
時間はたっぷりあるはずなのに、何かに駆り立てられるような気持ちになったり、逆に無気力になったりもして。正直なところ、あまりホッコリな時間をもてていなかった気がします。
自粛生活が続き、先の見えない不安感から、無自覚のうちにストレスをため込んでいる人も多いのではないでしょうか、私のように。
こんな時こそ、意識的に「ほっこりタイム」を持つことは、ココロとカラダの健康のために大切だといえそうです。
自分にとって心地の良い「ほっこりタイム」を1日のルーティンに加えて、ご健康にお過ごしくださいね!